季刊 香料

登録番号 | 052620 | 分類記号 | L5ウ80 |
---|---|---|---|
貸出区分 | 不可 | ||
出版者 | 日本香料協会 | ||
発行年 | 2021 | ||
年月次 | 第289号(2021 Spring)~第292号(2021 Winter) |
内容細目
新型コロナウイルス感染の収束を祈って 塩野秀作 ヒト皮膚から放散するγ‐ラクトンに関する研究 関根嘉香、内山汐里、戸髙惣史 嗅覚刺激によって想起される自伝的記憶に関する心理学的研究 認知症高齢者への応用展開を目指して 山本晃輔 植物の香りを農業に活かす 「植物の言葉」を揮発性バイオスティミュラント 山内靖雄 いつも突然に 第64回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会を開催して 間瀬暢之 第64回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 今吉有理子 2020年度日本味と匂学会第54回大会 米澤祐介 イチゴ「ゆめのか」の香気について 西尾央惠 各国のシングルモルトウイスキー 上園康史 ダージリンセカンドフラッシュマスカテルフレーバーに寄与する成分について 川口賢二、明賀博樹 良質な抹茶の風味の解明と香料開発への応用 荻田博文 2021 Spring クサイサカナ 林収一 「匂い」が繋ぐ昆虫・植物と人の日常生活 化学生態学的な相互関係 秋野順治 トロピカルフルーツ様香気を有する光学活性含硫化合物の酵素的生成と香気特性 若林素子 オリーブ葉は煮干の魚臭および苦味低減に有効である 松原保仁 口で感じる香り 妙田貴生 嗅覚受容体技術を用いたデオドラント香料の開発 三原尚 カビ臭に対する香料のマスキング効果の検証 佐藤健太朗 ティアレ・タヒチの香り 喜多沙弥香 Summer 夏の香り 桝村聡 食肉の「おいしさ」を解明するための考え方とアプローチ 佐々木啓介、渡邊源哉 食品の雪利用貯蔵と香気変化 神山伸 、曽根英行 米の炊飯過程の糖生成について 香西みどり 環境ニオイセンサの可能性 感応膜の表面吸着水の挙動から 杉本岩雄 ペパーミント芳香浴による数字記憶課題パフォーマンスに及ぼす影響と生体負荷への低減効果 小峯裕己 アロマセラピーによる認知症周辺症状の緩和効果 五島聖子 コーヒー品種特徴香(アラビカ、ロブスタ)の解明と香料開発 馬場良子 シシユズ(獅子柚子)の香気成分 中本幸志 ヒノキの間伐材と高齢木に含まれる香気成分の比較 龍野祐奈、岩本壮王多 Grasse Institute of Perfumeryで香りの勉強を通して得た経験Level3 小笠原勇人 Autumn アナログ好き 石村昭彦 匂いオブジェクトの脳内表現の生成 風間北斗 樹木の芳香成分の研究 上原巌 コナカイガラムシ類のフェロモンにみられるモノテルペノイド 田端純 感性評価による地域の香りと感動のための潜在構造分析 熊王康宏 デオアタックP1摂取によるヒト皮膚ガス由来体臭の制御 平本忠浩 ヒュウガナツおよびその交雑実生集団の香気成分分析と官能評価 幸野将也、伊藤友彦、濵田宏子、野中圭介、清水徳朗、吉岡照高 ヨーグルトのフレーバーリリース分析システム構築と経時的な定量分析について 西川卓 品質保証部雑感 宮本茂実 Winter