FFIジャーナル 食品・食品添加物研究誌〔地下〕

登録番号 | 048517 | 分類記号 | L5ウ90U |
---|---|---|---|
貸出区分 | 不可 | ||
出版者 | FFIジャーナル編集委員会 | ||
発行年 | 2017 | ||
年月次 | Vol.222 No.1~Vol.222 No.4 2017 |
内容細目
食品添加物の安全性を考える 西島基弘 「やわらかさ」の物理データ化テクノロジーとその食感評価への応用 佐久間淳 有機酸を用いた食肉および食肉製品の微生物制御 大森康雄、西川禎一 天然物由来コンドロイチン硫酸の網羅的解析 東恭平、戸井田敏彦 高知県の地域食材が有する機能性の解明とその検証 受田浩之、島村智子 成分分析から見たショウガ属植物の多様性 松野倫代、田中伸幸 世界で唯一の「みどりの香り」の研究60年史 第3章 研究余滴 畑中顯和 Vol.222 No.1 食料資源としての水産タンパク質研究 最近の魚類ミオシン変性研究の動向 今野久仁彦 細胞外マトリックスのタンパク質 水田尚志 魚介肉の鮮度維持と品質について 木村郁夫 魚肉タンパク質の変性制御と加工品の品質 塩干品の乾燥の進行と品質に及ぼす乾燥温度の影響 大泉徹 糖分子の導入による魚肉タンパク質の食品機能の改変 佐伯宏樹 黄色タマネギ外皮に含まれる黄色色素の化学構造 伊藤裕才 ビフィズス菌の遺伝子操作技術の開発 鈴木徹 オオムギについて 10 歴史・文化・科学・利用 光永俊郎 No.2 「健康長寿社会」の実現を目指して 中村宗一郎 コレステロール代謝改善ペプチド 長岡利 食品タンパク質由来カチオン性ペプチドの多機能性 谷口正之 脳老化抑制に資する調節因子と機能性ペプチド 片山茂 食品中の修飾ペプチド ピログルタミルペプチドの構造・機能 佐藤健司、清野珠美 健康に資するペプチド吸収の実際 松井利郎 超音波画像診断装置を利用した食品テクスチャーの評価 苦味マスキング剤探索へのペプチドアレイの応用可能性 伊藤圭祐 ヘラオオバコ Plantago lanceolata L. の機能性効果 西部三省、田村良文 日本食の拡散様式に関する研究 日本食レストランのグローバル化 James Farrer、Chuanfei Wang、David Wank、Monica R. de Carvalho、Christian Hess、Lenka V yletalova No.3 農研機構 食品研究部門の研究トピックスのご紹介 社会貢献できる成果創出を目指して 水蒸気 水二相バインダによる効率的な粉末食品造粒技術の開発 五月女格 繊維質資源からの「地産糖」・「地産酵素」製造を通じた地域活性化に向けて 池正和、山岸賢治、徳安健 消費者に正しい情報を伝える 食品加工・調理による放射性セシウムの低減効果 八戸真弓 ナスのヘタがイボに効く 尋常性疣贅及び尖圭コンジローマに対する治療効果と抗腫瘍活性 友田豊、友田清、安藤不二夫、梅津朋和、水上元 薬酒について 丸山徹也 フィールド調査からみたアジアの発酵米麺 長野宏子、加藤みゆき No.4