季刊 香料 香りの本〔地下〕

季刊 香料 香りの本〔地下〕
登録番号042827分類記号L5ウ80
貸出区分不可
出版者日本香料協会
発行年2013-2016
年月次第257号(2013 Spring)~第272号(2016 Winter)
内容細目
脳機能に影響を与える食品の香り成分 陽東藍、横越英彦 イチゴの品種別香気成分について 有本歳昭 苺 加熱したチーズ香気の分析 中本幸志 第257号 手作り料理の風味再現を目指した新たな取り組み「海老・鶏」 中藤あずさ 食パンの焼成プロセスにおける香り 大西正展 第258号 五感で楽しむスイーツ 辻口博啓 血液の流動性を向上させて生活習慣病を予防するタイ国伝承薬物「黒ショウガ」 松田秀秋、村田和也、出口貴浩 黒生姜 食品用ゲル(寒天ゲル)の破壊によるフレーバーリリース 山田恭正 食品の機能としてのにおいろその分析 白土英樹 メロンの香り 澤村隆治 商業施設(KITTE・ソラマチ・ヒカリエ)にみるスイーツ及びコンビニエンススイーツ類のフレーバーと傾向 戸張淳子、菅原貴子 最近15年間の食品香料をとりまく変化 彌勒地義治 第259号 グリーンエクストラクション ユズ搾汁後残滓からの精油抽出 沢村正義 柚子 沖縄在来柑橘シークヮーサーの香り、味と機能性 和田浩二 レモン精油の香気成分 吉村奈津枝 第260号 SPME法による後発酵茶の香気解明 川上美智子、高梨豊明、桑原隆明 ステーキの香ばしい香りの正体を求めて 分析方のアプローチ 新しい前処理法の開発 服部祥治、佐無田靖 焙煎したアーモンドの特徴香気成分 大西堅司 ゴーヤ(ニガウリ・ツルレイシ)の香気成分と抽出液の総ビタミンC含量 松浦則義 第261号 味覚刺激と生体の応答 唾液分泌および自律神経・脳活動を中心に 杉本久美子 食品中化学物質のリスクについて 畝山智香子 粉末香料の造粒とフレーバーリリース 須藤剛 ケンポナシの香り 石田晴香、今吉有理子、大崎和彦 第262号 香りと味の相互作用と融合 坂井信之 山梨県産モモの香気 時友裕紀子 呈味に関与する香気成分 早瀬文孝、渡辺寛人 トウモロコシの香り 野谷靖啓 第263号 特集号「果物の香り」 柑橘類 ベリー類 第264号 フレーバー(アロマ)粉末の作製とその徐放特性 吉井英文、四日洋和 ブルガリアの香料紹介 安田有希 焼いたホッケの香気成分 髙木剛志 近年のコーヒー事情について 淺野浩孝 土佐文旦と日向夏(小夏みかん)の香気成分 梅本勉 嗅覚の生態学的意味 食べ物の好みと安全性認知 安部恒之 食肉の美味しさと呈味成分 藤村忍 TDS,Nappingを用いたコーヒー風味に関する一考察 國枝里美 ニガウリの花の香り 石田晴香、大西正展 インドネシアにおける香辛科植物の栽培について キバナオランダセンニチの栽培条件の検討 戸川真 新規香料物質について 北條一馬 第266号 地産地消と食育について 味覚は心と気持ちを豊かにする 三國清三 醤油醸造におけるアミノ酸生成 舘博 ゴマの香気分析 田村仁 カカオの産地別香味特性とその比較 日林陵 香りの古典「香乗」補完 その2 第267号 低温真空技術を用いて作製した春ウコン及び実生柚子皮乾燥粉末の香気特性及び抗酸化活性 石川洋哉 薬膳スープの効能とその香気成分 中島克子 クローブの魅力 満月眞寿 第268号 チーズの多様性にかかわる味や香りの起源 根岸晴夫、水田尊大 マンゴーの香気成分 笠松久美 第269号 香辛植物の香りの生合成とバイオテクノロジー 飯島陽子、肥塚崇男 フレーバー調香への提言(AROMATCHの活用を視野に) 佐無田靖 アオノリの香気について スジアオノリとウスバアオノリの比較 春日久栄 柑橘果実の香り(3) レモン新品種「璃の香」の香気成分 大上将司、今吉有理子、太田智、吉岡照高 第270号 和食と日本文化 熊倉功夫 NIRS唾液腺活動記録法を利用したにおいの添加効果の評価 松本知奈 大阪産シークワーサーの香気成分 宮里博成 古来柑橘種の果皮精油成分 遠藤普克 第271号 成分からみたエダマメの特徴 及川彰 植物の香りと生態系ネットワーク 有村源一郎、林鎬俊、助川聖 食品の香気成分の新しい抽出法 Oiling out effect 田村啓敏 アルファルファの生産地 米国ワシントン州視察 上杉力、明石智行 抹茶のかおり 菊池圭祐 第272号