
※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。
稲の種類
- 絵師:不明
- 落款:なし
- 時代:未詳
- 判・種類:学校教育用印刷図画
- 版元: 文部省「印記:文部省製本所発行記」
解説
教育用図画。上段に稲の図、詞書「稲の種類 大略三に分つ。粳糯秈なり。糯秈に早中晩の三種あり。秈に旱水紅白の別あり。五穀の長にして実を日用の食に供す。外皮を殻といひ内皮を糠といひ其茎を藁といふ。其ものに因り用をなすことの多きは図によりて見るべし」。下段に種籾の発芽を促すため水に浸す、田を耕す、田植えをするの三つの過程を一図に描く。
執筆者:宮本祐規子
執筆年:令和2(2020)年
管理No.:404
- 関連タグ:
- 穀物・野菜・果物
- イネ