
※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。
二十四好今様美人 甘い物好
- 絵師:三代目歌川豊国
- 落款:七十九歳豊国筆
- 時代:文久3年12月(極印)
- 判・種類:大判錦絵
- 版元:加賀屋吉右衛門 「両国かゝや」、彫師「彫巳の」
解説
『二十四孝』の「孝」を「好」にもじった美人画揃物の一。三味線の稽古の合間であろうか、両手に菓子を持ち口へと運ぶ女性の姿が描かれる。手前にはお茶と数種の菓子が盛られている。詳細は不明だが、色合いや花や葉をかたどった形などを考えるに、州浜や砂糖菓子の有平糖、打菓子を思わせる。左上の駒絵は隅田了古によるもので、笹かごに入った桜餅が描かれる(「本家/さくらもち/大こくや」)。大黒屋は未詳だが、桜の名所向嶋堤にあった店か。詞書「甘い物好 あまいくちはけついのせられてくらひこんだるさくらもち 了古」。
執筆者:宮本祐規子
執筆年:令和2(2020)年
管理No.:151
- 関連タグ:
- 菓子・餅
- 桜餅