
※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。
夕涼永代橋遊漁の図
- 絵師:3代目歌川豊国
- 落款:年玉囲みに「豊国画」
- 時代:万延元年(1860)5月
- 判・種類:大判錦絵3枚続き
- 版元:江戸・遠州屋彦兵衛
解説
永代橋近くの隅田川(当時はこの辺りは大川)河口で、釣りに興じる歌舞伎役者達。向かって右端から、3代目岩井粂三郎(後の8代目岩井半四郎)→似顔と鼈甲簪(丁字車)、銀簪の三つ扇、衣装の扇蝶紋より、3代目市川市蔵→似顔と衣装の牡丹より、初代中村福助(後の4代目中村芝翫)→似顔と衣装の「福」と翫雀より、初代河原崎権十郎(後の9代目市川団十郎)→似顔、3代目沢村田之助→似顔と簪の環菊、銀簪の千鳥、衣装の観世水と五つ千鳥より、13代目市村羽左衛門(後の5代目尾上菊五郎)→似顔と衣装の橘(蛸の足で)模様より、4代目市川小団次→似顔より。
執筆者:山下則子
執筆年:平成30年(2018)
管理No.:121
- 関連タグ:
- 娯楽(相撲・芝居)