公共財団法人 味の素食の文化センター

※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。

シェア

風俗三十二相 むまそう(うまそう)

  • 絵師:月岡芳年
  • 落款:芳年筆
  • 時代:明治21年(1888)2月
  • 判・種類:大判錦絵
  • 版元:江戸・日本橋 網島亀吉

解説

天ぷらを食べる遊女。嘉永年間(1848~1853)の女郎(遊女)の風俗として、魚類の天ぷらを楊枝で刺して食べようとする姿が描かれる。「むまそう(うまそう)」というこの絵の題名は、「三十二相」(仏が備えている三十二の優れた相好を言う言葉から、女性の容貌や姿形の美しい相を指すようになった)の「そう」に、同音で通わせたもので見立て絵である。嘉永年間、既に天ぷらは庶民に親しまれた食べ物であったことが解る。

この揃い物には3代目歌川豊国画の『今様三十二相(いまようさんじゅうにそう)』に先例があり、芳年も10年前に揃い物『見立多以尽(みたてたいづくし)』と題して「~したい」という女性の姿を描いた揃い物の前例がある。

執筆者:山下則子

執筆年:平成30年(2018)

管理No.:097

関連タグ:
料理・調理・料理屋・食事・宴会
魚介・肉
てんぷら
エビ