公共財団法人 味の素食の文化センター

※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。

シェア

風俗三十二相 おもたさう 天保年間深川かるこの風ぞく

  • 絵師:月岡芳年
  • 落款:芳年画(「たいそ」丸印)
  • 時代:明治廿一年十月四日印刷同年十月六日出版1888
  • 判・種類:大判 錦絵 堅
  • 版元:日本橋区馬喰丁二丁メ十四番チ 綱島亀吉

解説

軽子は深川の岡場所で酒肴を運ぶ仲居の女のこと。刺身らしい皿には熊笹が見える。
「和田彫勇」
※シリーズ題の部分は、(けやき)の象嵌。副題の部分はぼかしが三本あり、摺は早い。

執筆者:木村八重子

執筆年:平成9(1997)

管理No.:008

関連タグ:
料理・調理・料理屋・食事・宴会
魚介・肉
刺身