
※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。
青物魚軍勢大合戦の圖
- 絵師:歌川広景
- 落款:廣景画
- 時代:未十改(安政6年10月)1859
- 判・種類:大判 錦絵 三枚続
- 版元:横山町三丁目 辻岡屋(辻岡屋文助)
解説
青物方、右上方より「藤唐士之助」「蜜柑太夫」(無官太夫平敦盛の地口)「唐辛四郎」「芋山十八」「枩田茸長」「砂村元成」「藤顔次郎直高」「大根之助二股」右下方より「空豆之進」「茄子三郎」「桑井永之進」「大木〓之助」「甲斐武道之助」「宇利三郎」「水瓜赤種」「百合根十郎」魚方:右方より「鰈平太」「魴鮄小次郎」「蛸入道八足」「海底泡之助」「初鰹之進」「佐々井壺八郎」「戸尾魚次郎」「鯰太郎」「味物鯛見」「志ゃち太子」「大鰭まぐろ之進」「鰒三郎腹高」。『錦絵 幕末明治の歴史1』76,77pによれば、「その病気(注:コレラ)について青物(コレラにかからぬ喰物)、魚(かかりやすい喰物)を示しているものといわれている。」とある。
※中央に日蓮宗の紋と題目の旗あり。宗旨に関する諷刺か。
〓←木偏(上)に兆(下) 木兆(ルビ:もゝ)
執筆者:木村八重子
執筆年:平成9(1997)
管理No.:002
- 関連タグ:
- 合戦
- 魚介・肉
- 穀物・野菜・果物
- カレイ
- ソラマメ
- タイ
- タコ
- ダイコン
- トウガラシ
- トビウオ
- ナマズ
- フグ
- マグロ
- マツタケ
- 合戦
- 野菜
- 魚