公共財団法人 味の素食の文化センター

※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。

シェア

大 津

  • 絵師:葛飾北斎
  • 落款:画狂人北斎画 京へ三里
  • 時代:〔文化元年(1804)正月〕(「品 川」備考を参照)
  • 判・種類:小判 摺物 横
  • 版元:不明

解説

図は関防の左に小短冊形枠で「走井」と記し、大津から京都へ向かう道筋にある「走り井」の水で鮮魚や器材を洗う人々を描く。この湧水は『東海道名所図会』に「走り井----逢坂大谷町茶店の軒端にあり。(うしろ)の山水こゝに走り下って湧出(わきいづ)る事瀝々(れきれき)として、寒暑に増減なく甘味也。夏日、往来(ゆきき)の人、(かつ)(しの)ぐの便(たより)とす」と、その効用を(たた)えている。同『図会』に竹原春泉斎の挿図あり、北斎はこの絵にヒントを得た所があるようである。当図の初摺作の狂歌は「としひとつとれはあまりてまたかへる いつも若井の春の汲そめ 花川亭高丸」

執筆者:鈴木重三

執筆年:平成9(1997)

管理No.:089

関連タグ:
街道・宿場町
東海道