公共財団法人 味の素食の文化センター

※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。

シェア

草 津

  • 絵師:葛飾北斎
  • 落款:画狂人北斎画 大津へ三里半六丁
  • 時代:〔文化元年(1804)正月〕(「品 川」備考を参照)
  • 判・種類:小判 摺物 横
  • 版元:不明

解説

関防の左下の短冊形枠内に「女川の里」と副題があり、「女川」はメガワで目川とも書く地名。草津の東方にあり、菜飯(なめし)田楽(でんがく)が有名。『東海道巡覧記』に、「目川村、なめしでんがく名物」とあり、『東海道名所図会』にも「目川(めかわ)とは村の名なれど、今は名物の菜飯(さいはん)に田楽豆腐の名に襲ひて、何国(いづく)にも目川の店多し」と載る。当図は名物の菜飯用の菜を美人が刻むところを描く。初摺本の狂歌は「いや高き人も目川の初若菜御召に妹かたつきうぢほん」。

執筆者:鈴木重三

執筆年:平成9(1997)

管理No.:088

関連タグ:
街道・宿場町
特産・名物
料理・調理・料理屋・食事・宴会
東海道
菜飯