
※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。
由 井
- 絵師:葛飾北斎
- 落款:画狂人北斎画 奥津へ二里十六丁
- 時代:〔文化元年(1804)正月〕(「品 川」備考を参照)
- 判・種類:小判 摺物 横
- 版元:不明
解説
海浜の塩田で製塩作業のところ。いわゆる、揚浜式製塩法と見られ、砂粒に付着する塩を木のすきで掻き、塩水を注ぎ濃厚化し、右手前の塩屋で焼く。『五海道中細見』(以下『細見』と略称)の東海道の部で、「由井」の蒲原方面へ出外れた海浜の所に「此へん塩やき出す所なり」と見える。当図の初摺品も「しほ焼もしらぬけふりの見ゆる也 由井のはま辺にたつ春霞 金剛舎砂守」と塩焼の狂歌を記している。
執筆者:鈴木重三
執筆年:平成9(1997)
管理No.:082
- 関連タグ:
- 街道・宿場町
- 東海道