
※画像はマウススクロールまたはピンチ操作で拡大・縮小ができます。
吉 原
- 絵師:葛飾北斎
- 落款:画狂人北斎画 蒲原ヘニリ卅丁
- 時代:〔文化元年(1804)正月〕(「品 川」備考を参照)
- 判・種類:小判 摺物 横
- 版元:不明
解説
この宿駅の西方にある本市場で商った白酒が名物で、図はその製造の状況を描く。古く『東海道巡覧記』のこの本市場に「上り下り立場也。ふしの白酒屋有」と述べ、後代の『諸国道中旅鏡』(弘化五刊)には「元市場、名物山川酒、ひごずいき」とある。山川酒は山川白酒ともいわれ、広重の江崎屋版「東海道五十三次之内」(俗称「行書東海道」)の「吉原」に「名物山川しろ酒」の看板を出した茶店を描いた作もある。当北斎の作品の初摺品の狂歌は「白酒をひさくわたりは春めきて 霞か引けはうたふ鶯」とある。ふじの白酒については、なお製造図を女性見立てで描いた歌川豊国の三枚続錦絵作品がある(当作は吉原とは特定しておらず、江戸の豊島屋も考えられる)。
執筆者:鈴木重三
執筆年:平成9(1997)
管理No.:081
- 関連タグ:
- 街道・宿場町
- 特産・名物
- 酒・飲料
- 東海道
- 白酒