Classic Books 明治から昭和30年代の
「雑誌」

月刊 食道楽 第三巻第三号

1907年(明治40年)

月刊食道楽
第三巻第三号目次
口絵、摘草〔石版彩色画〕 桐谷洗鱗
写真版〔薬研堀大又〕
重箱印譜(山谷鮒儀所用)
弥生の巻
▲実習▼
三月のお膳立 大日本割烹学会長割烹学校創立者 石井泰次郎 (二)
西洋料理 (三月のテーブル) 大日本割烹学会(撰) (一五)
▲礼節▼ (一九)
食事の作法(第六) 大日本礼節学会講師故実礼節師範小笠原流正統 松岡止波子講述
小袖袴着せ様―主客の心得―掛物見様―瓶花見様―書籍巻物見様―扇使ひ様―煙草盆の出し様―茶出し様―火鉢出し様並炭置き様―燭台出の様附心の取様―手燭持出し様―小刀出し様
▲本領▼ (二四)
料理といふこと 斎藤鹿山
食味秘法 山方香峰
▲衛生▼ (三一)
食合せの研究 伊藤霞峰
酒は体温を冷すもの 二葉生
普通の滋養物に優れる豆腐の滓
麦飯の生理的価値
▲談話▼ (三八)
洋食の作法 園田孝吉氏(談)
江戸式の料理 八百善主人(談)
料理切方(一) (四六)
魚類の切方
肉食の分量 (四九)
▲雑録▼(五〇)
十三箇国食物紀行 小川煙村
前世紀の料理店(承前) 熊谷無漏
金玉糖 はの字
妙なうまいもの案内(其十九) 岡本麓泉
みやこずし―やつこ鰻―伊豆熊の鰻―千歳の蕎麦
酒と茶 不染庵
懸賞お膳立(第二回披露) (六九)
二十年前と今日 (七二)
▲雑報▼
魚に飢えたる東京 (七四)
全国の名物料理 (七八)
紀の松鮨 (七九)
桃の節句と雛相場 (八一)
第十二回食道楽会記事 (八二)
第十三回食道楽会記事 (八五)
第九回京都食道楽会 (八七)
七尾の料理練習会 (八九)
金沢の料理道楽研究会 (八九)
▲読者欄▼ (九一)
其外数十件