食の人文学ノート

朝倉敏夫
食の人文学ノート
登録番号054391分類記号A2ア00
副書名日韓比較の視点から
出版者花乱社
発行年2022.3
ページ数254pサイズ21cm
ISBN9784910038490
内容細目
日本の食文化 食文化史 食生活史 比較文化 国際比較 日本料理 韓国料理 朝鮮料理 食の人文学 「食文化」を学ぶ 食の人文学と本書の位置づけ 食と文明学 食と哲学 食と思想史 食と考古学 食と文学 食とアート(Art) 食と心理学 フードスタディーズ(Food Studies) 雑学から食科学(Gastronomic Arts & Sciences)へ 食の歴史学 本から読む日本の食の歴史 日本における食の歴史研究 日本の食文化史 和食文化の源流 大饗・本膳料理・懐石料理 江戸時代の食文化 食の近代化 戦後の食の転換期 現代の食を振り返る 日本の食文化の発展に貢献した人 給食の歴史 酒造の歴史 和菓子の歴史 喫茶店の変遷 日本と朝鮮半島の食の歴史研究 食の地理学 食の地域性 食の地理学とは 日本の郷土料理 食の紀行文 地域の食を知るテレビ番組 琉球(沖縄)とアイヌ(北海道)の食文化 雑煮の地域性 「餅なし正月」 寿司の系譜と分布 おでんもいろいろ 関東と関西、東京と大阪の食の違い 旅のお供は「駅弁」 ご当地ラーメン B-1グランプリ B級グルメが地方を救う 食と文化遺産 日本社会の地域性研究と食 食の民俗学 儀礼食とことばを中心に 食の民俗学とは 日常の食 食と人生儀礼 日本の餅 年祝い 精進料理と仏事 食と年中行事 伝統的な年中行事と食 おせち料理 現代の年中行事と食 年中行事と食の変化 季節の食 食とことば 食のことわざ 出世魚 魚の名前 おいしさを感じさせるオノマトペ おいしい人(?) 食の文化人類学 外来食の受容 食の文化人類学とは 食の文化変容 日本の韓国食 韓国食の受容の歴史 日本におけるキムチ研究 キムチの日本化 キムチと地域振興 日本のキムチ生産量 日本人と焼肉 日本における焼肉研究 日本の焼肉の歴史 日本の焼肉店の特色 焼肉とプルコギ 戦前の韓国食の受容:冷麺と辛子明太子 戦後の韓国食の受容:ビビンパ、その他 「韓流」以後 日本の洋食 洋食の受容の歴史 とんかつ カレーライス ハヤシライス、チキンライス、オムライス 日本製スパゲティ イタめし、バイキング 日本の外食の「多文化」化 日本の中国食 中国食の受容 中華料理店と中国料理店 日本の中国食の受容・発展段階 日本のラーメンの歴史 日本の餃子 世界の中の日本食 日本食の世界化 サシミ(刺身) スシ(寿司) テンプラ(天ぷら) スキヤキ(すき焼き) ラーメン インスタントラーメン 韓国の日本食 韓国における日本食の受容 サシミ(刺身)とフェドプパプ オデンとウドン トンカス(とんかつ) ラーミョン(ラーメン) のり巻きとキムパップ 三角キムパップ コンビニのおにぎり 日韓食文化比較 似て非なる食文化 ご飯 日本人と韓国人にとっての米飯 日本人は「米食悲願民俗」 ご飯の食べ方 ご飯の供し方 食事作法 箸と匙 箸とチョッカラク 食卓 汁もの 味噌汁と味噌 ワカメと昆布 日本人のソウルフード「だし」 鍋もの おかず 料理の基本 市場を見れば食生活がわかる 馬を食べる日本人、犬を食べる韓国人 魚料理 和え物とナムル ワサビと唐辛子 漬物 キムチと韓国人 日本の漬物の歴史 漬物の分類 漬物の種類 漬物を使った料理 漬物の作り方と保存の特色 「日韓キムチ戦争」 和食とキムジャン文化 ユネスコ無形文化遺産

カーリルは全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。