日本調理科学会誌

日本調理科学会誌
登録番号051457分類記号L5ア10
貸出区分不可
出版者日本調理科学会
発行年2020
年月次第53巻第1号~第53巻第6号(令和2年2月~12月)
内容細目
米飯の初期老化を数値化および視覚化する多面的評価法 大田原美保 真空フライ法によるリンゴチップスの性状におよぼす加熱温度の影響 吉村美紀、澤村弘美、加藤陽二、圓尾詩織、江口智美、鯛かおる 調整方法が打ち物「和三盆」の物理特性に及ぼす影響 村上陽子 離乳食の調理方法に関するアンケート調査―現在と20年前の10倍粥の調理法について―柴田(石渡)奈緒美、梅村詩音 食酢利用調理品における酢酸含量および真空調理法を利用した酢酸高摂取メニューの開発 荒木彩、多山賢二、阿部典子、岡本洋子 教員からみた小学校家庭科における炊飯実習の現状と課題 三浦加代子、坂本薫、中谷梢、作田はるみ、橘ゆかり、岩城啓子、升井洋至、森井沙衣子、川西正子、堀内美和、片平理子、白杉(片岡)直子、井奥加奈、横溝佐衣子、岸田恵津 米ゲルの特性解析と利用について 松木順子 箸―HASHI― 河原真友子 黒糖の生産と加工 小野裕嗣 視覚的な衛生モニタリングの新手法 狩野清史 第53巻第1号 伝統発酵食品に関する食文化的、食品衛生学的および微生物学的研究 會田久仁子 根菜類の調理過程の物性変化と調味に関する研究 佐藤瑶子 ダイコンの調味に及ぼす煮汁の粘度の影響 佐藤瑶子、佐藤裕美、熊谷美智世、香西みどり 広島地方のお好み焼きにおける加熱調理がキャベツの嗜好特性に及ぼす影響 石橋ちなみ、檀上沙梨、長谷川桃子、吉田充史、杉山寿美 米飯の物性および初期老化と炊飯液のpH との関係 大石恭子、金成はるな、大田原美保、香西みどり 大学および専門学校生の調理に対する意識と実践度の在学中の変化 第2報 調理実習履修の効果 平島円、磯部由香、堀光代 小学校家庭科教科書における鍋による炊飯加熱過程の表現に対する教員志望大学生の理解 白杉(片岡)直子、作田はるみ、橘ゆかり、岸田恵津、坂本薫、井奥加奈 森井沙衣子、升井洋至、堀内美和、中谷梢、三浦加代子、片平理子 別府鉄輪温泉水を使用した食品の調理特性と嗜好性 田鹿光紀子、望月美左子、牧昌生、望月聡 食育における調理科学の観点 饗場直美 教材としての日本食品標準成分表の活用 村松芳多子 甘味料としての糖類 藤田孝輝 日本人の食事摂取基準2020年版 改定のポイント 上西一弘 第53巻第2号 パスタの物性に関する新たな評価と知見について 入江謙太朗 ウバガイの貯蔵および加熱による呈味およびテクスチャー特性の変化 米田千恵、桑原理恵、笠松千夏、香西みどり、畑江敬子 ニンジンピューレの粒子に関連する口中感覚の評価 中野優子、早川文代、香西みどり 調味料を添加して炊飯した米飯の圧縮米飯粒を用いた初期老化の評価 大田原美保、北原茉美、大石恭子、香西みどり 炊飯液のpHの違いが飯の炊飯特性および米のタンパク質、デンプンに与える影響 米飯における生醤油の調理特性 安藤真美、北尾悟、畠中芳郎、阪上了一、小幡明雄 チョコレート油脂の結晶科学 本同宏成 飯の盛り付けに関する教材制作とその活用 伊藤有紀 お茶をたのしむ 大石正子 衛生試験法・注解2020の発刊について 小島尚 第53巻第3号 グルテンフリー米粉パンの膨化に対する豆乳の効果 新井映子 完熟山椒から抽出した香気成分のウルトラファインバブル生成装置を用いた水への導入 才木充、石井真紀、山﨑正幸、樋爪彩子、網塚貴彦、山崎英恵、伏木亨 切り干し大根に油揚げを添加する伝統的な調理法において油揚げが嗜好性に与える効果の検証 中村元計、中野久美子、網塚貴彦、中村葵、原田歩実、石井真紀、山崎英恵、伏木亨 Hign Internal Phase Emulsion (HIPE) Gels Using Food-Grade Polysaccharide Gelling Agent Effect of Dispersed Edible Liquid Fat Types on the Physical Properties HIPE MATSUMOTO Takunori、SAKIYA Nobutaka、MASUDA Mai、AKIYAMA Akiko、UEDA Yoshihiro 食品増粘多糖類製剤を用いた高脂質含有エマルションゲル 高脂質含有エマルションゲルの物理的特性に対する食用油脂種類の影響 松本拓矩、崎谷宣孝、増田麻衣、秋山亜希子、上田佳宏 ESRスピントラップ法による活性酸素消去能と味噌の明度の相関 亀谷宏美、細谷幸恵 乳化剤中で乾熟した小麦澱粉の特性に及ぼす加熱処理の影響 菅野友美、三島隆、三宅義明 山口県の保育所及び幼稚園における郷土料理の提供実態に即した絵本の開発 山下晋平、大久保祐花 一歩から始まるフードダイバーシティ 守護彰浩 VRを活用した「火」の学びの教材 丸山智美、清水彩子、河原ゆう子、伊藤久敏 フレーバーによる塩味の増強効果 宮澤利男 健康寿命延伸のための機能性農産物の活用 NARO Style弁当について 山本(前田)万里 第53巻第4号 食品摂取と自律神経活動変化 気分状態の変化を捉える 山崎英恵 低アミロース巨大胚芽米の成分、炊飯特性および嗜好性について 大石恭子、渋沢ひかり、米田千恵、大田原美保、奥西智哉、香西みどり 各種農産食品微粒子の気泡素材および乳化素材としての食品加工・調理への利用 谷澤容子、矢吹実奈子、石井統也、松宮健太郎、松村康生、香西みどり ナガイモ(Dioscorea polystachya Turcz)の加熱温度と調理形態の違いによるレジスタントスターチ量について 亀井文、坂岡優美 寿司の摂取状況とすし飯の味付けの評価 奥谷香、坂本薫 ホタテ貝殻焼成カルシウムを用いた洗米が貯蔵米の食味に及ぼす影響 柴田圭子、松浦(高見)朋子、渡邉容子 セルロース系資源と食 徳安健 サツマイモ品種「こなみずき」の澱粉特性と食品利用 有村恭平、時村金愛 群馬県嬬恋村の郷土料理「くろこ」 堀口恵子、高橋雅子、綾部園子 糖質制限はどこまで必要か 藤谷朝実 第53巻第5号 米と大麦の混炊中の糖生成と酵素の挙動 浜守杏奈 リワークプログラムとしての「調理実習」の有用性 Kirkpatrick4段階モデルの視点から 野口律奈、小澤咲子、若林健二、渡部芳徳 シュー生地中のデンプン分散状態がソバ粉シューの膨化に及ぼす影響 橋詰奈々世、谷口明日香、南高明、柴岳郎、小林理恵 岡山県産マガキにおける呈味の季節変化および年比較 村山史康、草加耕司、東畑顕、石田典子 岡山後楽園に関する江戸時代の記録『御後園諸事留帳』に記載のすしについての一考察 畦五月 食のハラールとムスリム対応認証制度について 阿良田麻里子 父と子の料理教室 綾部園子、平方千裕 蒲鉾今昔 牧田知江子 食品ロス削減「推進法と基本方針」にみる持続可能な消費 上村協子 第53巻第6号